海外一人旅が好き

海外旅行の思い出と日常

ANA Pcket卒業!

1年以上ANAポケットプロ使用していましたが、最近いろいろ酷かったのと、機種変してバッテリー大切にしたいのでANAポケット卒業!

※課金会員

アプリ増え続けるからちょっとスッキリしたのも嬉しい。

本当に最近GPSがまともに動かず、散歩の途中や電車移動の途中がごっそりないw 始め終わりもごっそりないw 

中間地だけ直線で繋がってる。そこだけ陸でも空でもない移動したみたいでw

ログアウトやインストールし直しても同じで酷!

スマホのエクササイズアプリがすごく正確な分、余計にこのアプリの酷さがわかり。

Proを離脱してマイルが加算されるまでpocketで様子見しましたが、どんどん酷くなるw

以前は数時間するとよく勝手に修正されてたけど。それもなし。

GPSもオンにしなくていい!

そして、いいタイミングなのでポイ活をJALマイルに移行中。

 

ANAポケットプロは、移動距離が多い方と広告見るのが億劫でない人にはおすすめ。

毎月1200-1400マイルはもらっていました。

1000マイルは1回当たり、100マイルは1か2回?、50マイル、10マイルも当たりますが、最近はほとんど7マイルが多い。

広告みるのと、時間がある人、会社が遠い人におすすめ?

 

残りのANAマイルは国内線でと思っていましたが、予約したものの興味が持てず、3000マイルで戻し、贅沢にマリオットポイントへ移行。

 

1年半くらい使用していましたが、アンインストール後は外出前にポチポチする時間がなくなったことも忘れていますが、今お散歩系は楽天ヘルスケアとVヘルスナビをのんびり使用中。

ANAポケットと同じ時期に始めました。

どちらもGPSオフでいいところが気に入っています。

楽天ヘルスケアは、1日5,000歩以上で翌日中にくじが引けて、大体1pt当たる。

7日間続けるとくじが3回引けて、その時に3、5、10ptとかが当たる?

そして、アップルウォッチのも拾ってくれるので、リモートの日や引きこもってしまった日もスマホ関係ないところも地味にうれしい。

ポイ活前は、たった1ptと思っていたが、楽天からANAマイルへどこも経由せずに大胆に交換していたが、すごく貯まり。。。侮れないと思っています。

Vヘルスナビは、このアプリで500マイル貯まると、Vポイント100ptになるので、割と気が遠くなる感じですが、GPS関係ないので歩いた日はアプリ開いてpt受け取る感じで。

Vポイントクレカカード持ってはいるもののメインではないので、貯まりづらいので、地味に助かる。

このVポイントのptはずっとANAマイルに交換していました。

もう、すっかり旅行にお金を掛けていた頃とは価値観が変わったがなんか今の方がいい。

 

そして、出社時にオフィスで広告をついついポチッとしていたら、スマホ代が毎月¥1,100高くなっていて、ANAポケットプロの¥550と合わせると、年間¥19,800も払ってた!

マイルは貯まるけど、どう?と経験して思うけど、あったなぁーそんなことしていた時期!といった感じです。